アクセス権限の種類
アクセス権限の種類
フォルダ、ドキュメントに対するアクセス権限には、以下の2種類があります。
プリセット権限:統括者・編集者・閲覧者・訪問者・権限なしの5つから選択
カスタム権限:操作権限を個別に選択し、それぞれをON/OFFで設定
以下では、各権限の概要と、その権限で実行可能な操作を一覧で説明します。
💡〈注意〉
ここで解説するアクセス権限は、フォルダやドキュメントに対して共有設定する権限を指します。
Hubble全体の管理に関わる統制権限の種類(具体的には、管理者権限やオーナー権限)とは、異なる権限で、相互に作用しません。
1.「統括者」とは
Hubbleの基本機能に加え、フォルダやドキュメントの削除操作が可能となります。また、対象フォルダ・ドキュメントでリクエストされたアクセス権限リクエスト通知を受け取ることができます。法務の責任者など、ドキュメント権限を統制する役割に向けた権限です。
2.「編集者」とは
フォルダ、ドキュメントに対して、Hubbleの基本機能の全てを行うことができます。フォルダやドキュメントの削除操作は可能ですが、アクセス権限リクエスト通知は届かない権限となっています。法務の担当者など、実際にドキュメントを編集する方に向けた権限です。
▼編集者権限がある場合のドキュメント詳細画面

3.「閲覧者」とは
フォルダやドキュメントの閲覧、コメントや詳細情報(ドキュメントリスト)の閲覧と編集等の操作ができる権限です。
ドキュメントのバージョンツリーから各バージョンを閲覧することはできますが、ドキュメント内容の編集はできません。
▼閲覧者権限がある場合のドキュメント詳細画面

4.「訪問者」とは
最終版のドキュメント(差分表示なし)のみを閲覧、印刷、ダウンロードできる権限です。
バージョンツリーやコメントもご覧いただけません。当該ドキュメントに「締結済み契約書のPDF」がアップロードされている場合、訪問者は最終版のドキュメントではなく、当該PDFのみが閲覧可能です。
なお、ドキュメントリストについては内容の確認のみ可能で、内容の編集はできません。
▼訪問者権限がある場合のドキュメント詳細画面

5.「カスタム権限」とは
フォルダやドキュメントへの操作権限を細かく組み合わせて設定できる権限です。編集・閲覧・ダウンロードなどの可否を、自社の運用に合わせて個別に調整できます。
フォルダ・ドキュメント・テンプレートの削除を除く、「統括者」で可能な権限から選択できます。
なお、作成できるカスタム権限セットは10権限までです。一度作成した権限は削除できませんのでご注意ください。
カスタム権限の設定方法は、下記ヘルプページをご覧ください。
6.「権限なし」とは
フォルダ、ドキュメントへアクセスできない権限です。「権限なし」のアクセス権限を付与した場合、この権限が最優先で適用されます。
(権限を与えていないのと同じ状況を作ることができます。主な活用場面として、権限を与えているグループに所属するメンバーの一部に権限を与えない場合を想定しています)
7. アクセス権限の一覧
| アクション内容 | 統括者 | 編集者 | 閲覧者 | 訪問者 | 権限なし | カスタム権限 | Hubble mini |
| フォルダ新規作成 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| フォルダ移動 ※1 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| フォルダ削除 | ○ | ○ | × | × | × | 設定不可 | ○ |
| フォルダ権限変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| フォルダ権限閲覧 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| フォルダ名を変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント新規作成・締結済みPDF新規アップロード | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント移動 ※1 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント権限変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント権限閲覧 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント名を変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメントVerアップロード | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメント編集 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメント削除 | ○ | ○ | × | × | × | 設定不可 | ○ |
| ドキュメント複製 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメントダウンロード ※2 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | × |
| ドキュメントプリントアウト | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | × |
| ドキュメント添付ファイルのアップロード | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント添付ファイルの削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメント外部リンク共有 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメント詳細情報の変更(自動反映含む) | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメント関連契約の追加 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| テンプレート新規作成 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート編集 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート移動 ※1 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート削除 | ○ | ○ | × | × | × | 設定不可 | × |
| テンプレートからドキュメント作成(公開中) | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | × |
| テンプレート権限変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート権限閲覧 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート名を変更 | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレートダウンロード | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | × |
| テンプレートプリントアウト | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | × |
| テンプレート添付ファイルのアップロード | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート添付ファイルの削除 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート情報編集(公開・非公開 / 契約書種類 / 説明) | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| テンプレート詳細情報の変更(自動反映含む) | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| 締結後の詳細情報変更(自動反映含む) | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメントダウンロード(締結後)※3 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| 締結済みPDFダウンロード ※4 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメントプリントアウト(締結後) | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| 権限リクエスト通知の受信(フォルダ・ドキュメント) | ○ | × | × | × | × | 設定可 | ○ |
| ドキュメントのVerへの締結済みPDFのアップロード ※5 | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | × |
| ドキュメント承認・承認取り消し(確認済み機能) | ○ | ○ | × | × | × | 設定可 | × |
| 通知設定(自分以外の通知変更) ※6 | ○ | ○ | × ※7 | × | × | 設定可 ※8 | × |
| 締結済みPDFプリントアウト | ○ | ○ | ○ | × | × | 設定可 | ○ |
※1: 「ゴミ箱から復元」も含まれます。
※2: 締結前のドキュメント詳細画面の上部にあるダウンロードを指します。

※3: 締結済み契約書のPDFがアップロードされているドキュメントから
[締結までの履歴を見る] をクリックして表示される、ドキュメント詳細画面の上部にあるダウンロードを指します。※4: 締結済み契約書のPDF画面上部にある、3点リーダーからできる
[PDFをダウンロード] を指します。
※5: タイムスタンプ付きPDFも含まれます。
※6: 各フォルダ・ドキュメントなどの共有設定から設定できる、通知設定を指します。

※7: 自分の通知のみ変更できます。
※8: ON:自分を含め、他のユーザーの通知設定も変更可 / OFF:自分の通知設定のみ変更可
▼参考ページ