【管理者・オーナー向け】項目の追加・変更・削除

【管理者・オーナー向け】項目の追加・変更・削除

ドキュメントリストの項目を追加・変更・削除する設定の手順を説明します。
こちらの操作は、Hubbleの管理者またはオーナーの権限をお持ちの方のみ、設定可能です。

まず、ドキュメントリストのホーム画面から、設定画面をクリックします。
※Hubbleの「管理画面」から変更することはできませんので注意してください。


1. 項目を追加する
[+項目を追加] をクリックします

②「項目タイトル」「項目タイプ」「説明」を入力して、 [項目を作成] をクリックします。

なお、項目タイプは、以下から選択できます。
(1)テキスト(単一行):改行を含まない、一行のみでテキスト入力が可能です
(2)テキスト(複数行):改行を含む、複数行でのテキスト入力が可能です
(3)ドロップダウン:リストから選択することが可能です
(4)カレンダー:日付をカレンダー入力することが可能です
(5)URL:ハイパーリンク付きのURLを入力可能です
(6)数字:半角数字のみ入力可能です
(7)Hubbleユーザー:Hubbleのアカウント保有者をリスト化して選択することが可能です

追加した項目は、ドキュメントリストおよび、Hubbleのドキュメント詳細情報にも反映されます。

💡〈注意〉
項目を登録する際は、同一名称のものは登録しないでください。
同一名称の項目があった場合、CSVアップロードによる一括変更時に最初に作成した項目だけが更新対象となります。

例:「メールアドレス」という項目を2つ作成したい場合、必ず一意になる名称にする。
「メールアドレス1」
「メールアドレス2」 など

上記のように一意な項目名になっていない場合は、以下のように最初に登録した方の項目に上書き更新されます。

最初に詳細項目を作成:「メールアドレス」 aaa@hubble-inc.jp
次に詳細項目を作成:「メールアドレス」 bbb@hubble-inc.jp

この状態でCSVアップロードすると、最初に作成されている詳細項目「メールアドレス」が
aaa@hubble-inc.jp→ bbb@hubble-inc.jp のデータで上書き更新されます。

CSVアップロードによる詳細項目内容の一括変更の詳細は以下のヘルプページをご参照ください。

💡〈備考〉
「説明」項目は、ドキュメントリスト上で当該項目名にカーソルを合わせた際にのみ表示されるものです。
本項目は最大255文字記入することが可能です。

2. 項目を変更する
変更したい項目をクリックし、項目タイトルや説明を変更します。

💡〈注意〉
一度作成した項目の項目タイプは、後から変更できません。

3. 項目を削除する
削除したい項目をクリックし、 [項目を削除] をクリックします。

[完全削除] をクリックすると、項目が削除されます。
(復元はできませんので、注意深く実施してください)

💡〈注意〉
初期設定されている項目の削除、項目タイトル・タイプの変更はできません。
初期設定されている項目の詳細は、「ドキュメントリストの初期設定項目」をご覧ください。

4. 項目を非表示にする
非表示にしたい項目をクリックし、 [表示 / 非表示] をクリックします。

[非表示] をクリックし、 [変更内容を保存] すると、当該項目はドキュメントリスト及びドキュメント詳細情報で非表示となります。
[表示項目] および [非表示項目] をクリックすると、全項目のうち表示・非表示のものをフィルターして確認することができます。

5. 項目の並び替え
[並び替え] をクリックします。

項目をドラッグアンドドロップすることで、並び替えることが可能です。
並び替えが完了したら [完了] をクリックして、確定します。

6. Hubble本体との連動
上記の項目の追加・削除・並び替えは、Hubbleのドキュメント詳細情報と連動します。
反映されていない場合は、ブラウザをリロードしてください。
※「最終更新日」「ドキュメント最終更新者」「リスト最終更新者」の3項目については、詳細情報欄に表示されません。

▼参考ページ
Powered by Helpfeel