フォルダの作成・移動・名前の変更・削除
情報を整理するために、フォルダを使います。
また、フォルダを作成することで、配下のフォルダ、ドキュメントに権限を効率的に付与することができます。
目次
1. 必要なアクセス権限
2. 作成
3. 移動
4. 名前の変更
5. 削除
1. 必要なアクセス権限
統括者・編集者の権限を保持している場合は、以下に記載しているすべての操作を実施することができます。カスタム権限の場合は、カスタム権限設定で設定されているアクション内容に不足がある場合は各種操作をすることができません。また、削除操作は統括者・編集者の権限のみ可能です。
フォルダ操作 | 統括者 | 編集者 | カスタム権限 |
作成 | ○ | ○ | 「フォルダ新規作成」の権限が必要(新しい権限で作成する場合は「フォルダ権限変更」の権限も必要) |
移動 | ○ ※ | ○ ※ | 移動元フォルダで「フォルダ移動権限」の権限および移動先フォルダで「フォルダ新規作成」の権限が必要 |
名前の変更 | ○ | ○ | 「フォルダ名を変更」の権限が必要 |
削除 | ○ | ○ | × 削除操作不可 |
※移動先フォルダの権限が統括者・編集者以外またはカスタム権限で「フォルダ新規作成」の権限を持っていない場合はフォルダ移動ができません。
▼参考ページ
2. 作成
(1)フォルダ・ドキュメント一覧ページの
[新規]
から、 [フォルダを作成]
をクリック
(2)フォルダ名を記入、フォルダの権限を選択し、
[作成]
をクリック
[現在の権限を引き継ぐ]
:直上の親フォルダに付与されている権限を引き継ぎます。 [新しい権限で作成]
:当該フォルダ作成者のみに「統括者」権限が付与されます。 この場合、当該フォルダの存在自体も、当該作成者しか見えない状態になります。(※ドキュメントの新規作成時も同様です。)
3. 移動
(1)フォルダにマウスを合わせ、
[移動]
をクリック
(2)移動方法1:表示に従い、フォルダの移動先を選択する方法
上記(1)の画面の後、表示に従うことで当該フォルダの上位フォルダへと遡ることができます。移動先を選択して、
[移動]
をクリックして完了です。
(2)移動方法2:フォルダ名で検索して移動する方法
上記(1)の画面の後、検索モーダルを用いて、フォルダを手作業で遡ることなく、任意のフォルダを検索し、直接移動させることができます。

その他移動方法
ドラッグ&ドロップで移動することもできます。

チェックボックスにチェックを入れることで、複数フォルダの一括移動も可能です。

▼フォルダ分けに関するベストプラクティスは、以下のページを参考にしてください。
4. 名前の変更
(1)名前を変更したフォルダにマウスを合わせ
[名前を変更]
メニューを選択します
(2)変更後の名前を入力して
[変更]
をクリックで完了です。
5. 削除
💡〈注意〉
フォルダの削除は、統括者権限・編集者権限をお持ちの方のみ可能です。
フォルダにマウスを合わせ、削除をクリックします

チェックボックスにチェックを入れることで、複数フォルダの一括削除も可能です。

💡〈注意〉
削除しようとするフォルダの配下に、「自分に編集権限がないドキュメント・フォルダ」が含まれている場合は、当該フォルダの削除ができず、下記のようなエラーメッセージが表示されます。

管理者・オーナーの方であれば、「権限がないドキュメント・フォルダ」についても、自身への編集権限の付与が可能ですので、下記の参考ページに従い、自身へ編集権限を付与した後、当該フォルダを削除するようご対応ください。
▼参考ページ