案件管理機能のメール連携機能について
目次
1. 概要
2. 利用方法
3. メールアドレスのドメインをカスタムする方法
1. 概要
自社と取引先の担当者間でやり取りされたメールや添付ファイルなどの内容を、案件詳細画面に自動連携することが可能です。

2. 利用方法
(1)案件詳細画面の上部にあるメールアイコンをクリックして各案件ごとにメールアドレスを発行します。
(2)そのメールアドレスを取引先や外部委託先とのメールのToもしくはCcに入れてメールのやり取りをします。
(3)以下のように、案件詳細画面にメールのやり取りが連携されます。

💡〈注意〉
発行されたメールアドレスをBccに入れた場合は連携されませんのでご注意ください。
案件ごとに個別のメールアドレスが発行されます。
(4)メール連携機能で自動で取り込まれた添付ファイルは、契約書や関連資料としてアップロードすることが可能です。

[契約書としてアップロード]
:「契約書情報」タブに新規の契約書もしくは既存の契約書の新しいバージョンとしてアップロード [関連資料としてアップロード]
:「審査情報」タブの関連資料にアップロード💡〈補足〉
法律相談の場合は
[契約書としてアップロード]
は表示されません。3. メールアドレスのドメインをカスタムする方法
発行されるメールアドレスのドメインは、以下の方法でカスタマイズすることができます。
ご希望のドメインを、貴社の担当カスタマーサクセスへお知らせください(例:@yourcompany.jp)。
カスタマーサクセス担当から、貴社DNSに設定していただきたい複数のレコードをお渡しします。
お渡しするレコード:受信用MXレコード、DomainKeys Identified Mail (DKIM) 、カスタム MAIL FROM ドメイン、Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (DMARC)のレコード
貴社のDNSを管理しているインフラご担当者様にて、お渡ししたレコードを貴社のDNSに設定してください。
DNS設定完了をカスタマーサクセス担当へご連絡ください。