【依頼部門の方向け】契約審査を依頼する

【依頼部門の方向け】契約審査を依頼する

Hubbleで契約審査を依頼する方法を説明します。

目次
1. 新規契約審査の案件を作成する
2.メールで新規契約審査の案件を作成する
3.Slackから新規契約審査の案件を作成する
4. 既存の案件に新しい契約書を追加する(契約審査作成画面)
5. 既存の案件に新しい契約書を追加する(案件詳細画面)

1. 新規契約審査の案件を作成する
(1)契約審査を作成する
案件管理機能の画面で [新規] をクリックします。

また、ポータル画面の [審査や相談を申請する] からも契約審査を新規作成することができます。

(2)所属部署名を選択する
所属部署を選択し、 [次へ] を押してください。依頼者名は自動で入力されます。

(3)申請内容を入力する
契約審査で申請したい内容を記載します。
契約書や参考となる添付ファイルは、以下のいずれかの方法でアップロードします。
画面左下の [ファイルのアップロード] ボタンから選択
ファイルをドラッグ&ドロップ


自社のテンプレートからドキュメントを選択する場合は、 [テンプレートの選択] を押下し、選択します。

💡〈補足〉
申請内容を記載する画面右下のアイコンを押下すると、AIがあなたの申請内容を整理し、必要に応じてアドバイスを表示します。


[次へ] をクリックします。

💡〈注意〉
自社テンプレートを利用する場合、テンプレートドキュメントで以下2点の設定がされている必要があります。設定が足りていない場合は、フォーム作成時の選択欄に表示されません。
対象テンプレートが公開状態になっている
ユーザーに、対象テンプレートのアクセス権限がある(アクセス権限が未設定状態、あるいは「権限なし」で設定されている場合はテンプレート利用不可)

▼参考ページ

(4)取引先を入力する
(3)で入力した内容、アップロードしたファイルを元にAIが「取引先」を入力します。
画面右側に入力された取引先が正しい場合は、このまま [次へ] をクリックします。
取引先が多く表示された場合は、 [✕] をクリックして削除します。
AIで取引先が入力されなかったり、誤った情報が入力された場合は、画面左側の検索欄から正しい取引先を探し、 [選択] をクリックします。
検索しても該当の取引先企業が見つからない場合は、取引先企業の候補に表示される 「新規」ラベル の企業を選び、 [選択] をクリックしてください。


(5)契約書を選択する
(3)でアップロードしたファイルから、審査・レビューを依頼したい文書を選択します。
チェックが入ったファイルは「レビュー対象」として扱われます。
チェックが入っていないファイルは「添付資料」として扱われます。
[次へ] をクリックします。

(6)契約書詳細情報を入力する
(5)でチェックを入れた、レビューを依頼する契約書の情報を入力します。
契約書種類を選択し、画面に表示されている必要な項目を入力します。

[次へ] をクリックします。

(7)契約審査を申請する
(3)〜(6)で入力した内容や、アップロードした契約書の情報をもとに、AIが案件のタイトルや概要・説明を自動で入力します。
必要に応じて編集をし、入力が完了したら [申請する] を押します。

申請をすると案件詳細画面に遷移します。法務担当者がアサインされるのをお待ちください。

💡〈補足〉
案件削除は法務属性のユーザーのみ可能です。削除したい場合は法務担当者の方へご依頼ください。
作成した契約審査名は案件詳細画面で案件名をクリックすることで修正することができます。
依頼した案件の進捗は一覧ページもしくは案件詳細ページで確認することができます。

2. メールで新規契約審査の案件を作成する
💡〈補足〉
当機能は有償オプション機能です。利用をご希望の場合には担当者へご連絡ください。

(1)申請用メールアドレスを宛先に設定する
個社ごとに用意されている申請用メールアドレスを宛先に設定します。

(2)申請内容をメールに記載
メールの件名・本文に依頼内容を記載し、契約書雛形・関連資料を添付します。

(3)送信して依頼完了
メール送信後、件名: Hubble | 申請を受領しました という自動送信メールが申請者へ送られます。
以上で、依頼は完了です。

3. slackから新規契約審査の案件を作成する
(1)ワークフローの起動
メッセージ入力欄のショートカット( + アイコン)メニューから「Hubble 案件管理申請」を選択し [挿入] を押下します。
その後 [ワークフローを開始] を押下するとワークフローが立ち上がります。
または、スラッシュコマンド / から検索して実行することも可能です。




(2)申請内容を入力する
所属部署(任意):案件管理で設定されている部署を選択(【管理者・オーナー向け】案件管理ページの初期設定方法
やりたいこと(必須):申請内容を詳しく記入
添付ファイル(任意):関連ファイルがあれば添付
テンプレート選択(任意):該当するテンプレートを選択

(3)URLにアクセスする
後続のHubble案件管理ページの申請フローURLがチャンネルに届くのでアクセスします。
申請内容を確認し、申請を送信します。


(4)案件申請内容を確認し申請する

💡〈注意〉
「やりたいこと」は必須項目です。
申請は一度送信すると取り消せません。
添付ファイルは任意です。
テンプレートは申請内容に応じて選択してください。

4. 既存の案件に新しい契約書を追加する(契約審査作成画面)
契約審査を依頼する企業で、すでに案件がある場合は、その既存案件に新しい契約書を紐付けることができます。
(1)〜(3)の手順は、「1. 新規契約審査の案件を作成」 と同様ですので、そちらをご参照ください。

(4) 既存の案件に新しい契約書を紐付ける
入力されている取引先の下部、 [追加した企業の案件一覧] に既存の案件が表示されますので、紐づけたい案件をクリックします。
💡〈補足〉
[追加した企業の案件一覧] に表示されるのは、契約審査の案件のうち、案件の審査情報に登録されている取引先企業が一致している場合です。

(5) 案件詳細画面でアップロード操作をする
以降は、「5. 既存の案件に新しい契約書を追加する(案件詳細画面)」の方法にてアップロード操作を行ってください。

5. 既存の案件に新しい契約書を追加する(案件詳細画面)
(1)案件詳細画面を開き、以下のいずれかの方法でファイルをアップロードします。
①:コメント欄にある [ファイルのアップロード] ボタンを押下 → ファイルを選択して開く
②:ファイルをドラッグ&ドロップ

💡〈注意〉
ファイルのドラッグ&ドロップは1件ずつ可能です。2件以上同時にまとめてドラッグ&ドロップはできません。

(2) [新しい契約書としてアップロード] を選択し、 [契約書種類] を選択後、必要に応じて項目を入力し、 [アップロード] します。

(3)コメント欄にアップロードで選択したファイルが表示されます。任意のコメント内容を記載して送信ボタンを押下します。

💡〈補足〉
コメントを入力せず、ファイルだけ送信することも可能です。
誤ったファイルをアップロードした場合は、ファイルの [×] ボタンで取り消しできます。

(4)アップロードが完了すると、契約書情報に先ほどアップロードしたドキュメントが追加されます。
上記で、依頼が完了します。

💡〈補足〉
法務担当者がアサインされていない案件は取引先企業名を入力しても契約審依頼時の [追加した企業の案件一覧] に表示されません。
Powered by Helpfeel