テンプレート機能
1. 概要
NDAや業務委託契約書など、頻繁に使う契約書のひな形を管理する機能です。
ひな形改定に伴う情報もHubbleで一元化し、情報の属人化を防ぐことができます。
2. テンプレートフォルダにアップロードできるドキュメント
テンプレートにはアップロードできるのはWordファイル・Excelファイルのみです。
PDF等のドキュメントはアップロードできませんのでご注意ください。
3. テンプレートの権限
テンプレートの権限は2種類あります。
① テンプレートのドキュメントの中身の閲覧に関わるアクセス権限
② テンプレートのドキュメントから新たにドキュメントを作成することができるかを区別する権限
①はドキュメントへのアクセス権限の設定が必要です。
最初はテンプレートフォルダにWord・Excelファイルをアップロードした方にのみアクセス権限が付与されています。
複数人でテンプレートのドキュメントを編集する場合や、事業部門の方にもテンプレートのドキュメントの中身を見ることを許可する場合、共有設定よりその許容範囲に合わせたアクセス権限を付与してください。
![](files/66da88a1cc9f87001cbb071f.png?isImgSrc=true)
▼参考ページ
②はドキュメントのテンプレートの公開が必要です。
テンプレートを公開することで、誰でもテンプレートからドキュメントを作成することができるようになります。
テンプレートの公開設定のみを変更した場合、①のアクセス権限は変更されません。(アクセス権限がない方でもテンプレートを使ったドキュメント作成は可能です。)
![](files/66da89338ac615001dcc83d8.png?isImgSrc=true)
4. テンプレートの公開
(1)サイドメニューから「テンプレート」を選択します。
![](files/66da89e0b12b41001d330537.png?isImgSrc=true)
(2)テンプレートとして公開したいドキュメントをアップロード後、公開したいバージョンを指定し、
[テンプレートとして公開]
を選択します。![](files/671afbed2d14edf0bebd2de2.jpeg?isImgSrc=true)
💡〈補足〉
アップロードできるファイル形式はWord・Excelのみです。
テンプレートを公開できるのは、当該ドキュメントへ「編集者」権限を持つユーザーのみです。
(参考:アクセス権限の種類)
(3)以下のように地球のアイコンが表示されたら完了です。
![](files/671afc0083d0103032874a6a.jpeg?isImgSrc=true)
💡〈補足〉
公開するバージョンは最新版ではなくても構いません(下図ご参照)。
![](files/671afc2938b78940a61e61c6.jpeg?isImgSrc=true)
(4)公開完了後、
[テンプレートからドキュメントを作成]
が選択できるようになります。![](files/671afc38f3e3e79826105435.jpeg?isImgSrc=true)
5. テンプレートからドキュメントを作成する
(1)テンプレートフォルダから作成する場合
① 公開されたテンプレートの
[テンプレートからドキュメントを作成]
をクリック![](files/66da8b50546639001d5fa6bb.png?isImgSrc=true)
② 作成するドキュメントの保存先を選択します。
![](files/66da8bbf035359001d3b2914.png?isImgSrc=true)
③ 作成が完了すると、自動的に作成したドキュメントの画面に遷移します。
![](files/671afc50e1e2a03f3060f4c8.jpeg?isImgSrc=true)
(2)テンプレートのドキュメント詳細画面から作成する場合
💡〈注意〉
※ドキュメントにアクセス権限の編集者権限か閲覧者権限が付与されていることが必要です。
① 公開されたテンプレートの詳細画面で「三点リーダー」から
[テンプレートからドキュメントを作成する]
をクリックします。![](files/671afc663ef4d23fb915739f.jpeg?isImgSrc=true)
ドキュメントの保存先の選択以降は(1)と共通です。
6. テンプレートから作成後のドキュメントの権限
テンプレートから作成したドキュメントの権限は、作成先のフォルダの権限を継承します。
最上位フォルダに作成した場合、全員に当該ドキュメントへのアクセス権限が付与されますので、ご注意ください。
![](files/671afc767460fefa15fc7e09.jpeg?isImgSrc=true)