通知を受け取るタイミング

通知を受け取るタイミング

通知についてのヘルプページです。
Hubbleにはいくつかの通知があり、それぞれの通知先によって種類・タイミングが異なります。

1. 通知の仕様

💡〈注意〉
・メールの翻訳機能を使用すると、通知メールに記載された内容が文字化けすることがあります(例:文章が変わる、文章の一部が欠けるなど)。

2. Hubble内通知とは
Hubble内通知は未読通知(ベルマーク)から確認する通知と即時通知の2種類があります。

【未読通知】
通知を受信した場合、未読通知に通知が届きます。未読のものがある場合はベルマークの右側に通知バッジが表示されます。



ベルマークをクリックするとサイドバーが開き通知を確認できます。



【即時通知】
即時通知の場合、画面左下に通知が届きます。


通知の詳細は下記のとおりです。

4. 未読通知の確認方法
(1)タブの種類
未読通知機能には、「受信トレイ」、「メンション」、「アーカイブ」の3種類のタブがあります。
受信トレイ:上記【即時通知】の詳細表にある内容の通知がすべて表示されます。
メンション:自分宛 および 自分が含まれるグループ宛のメンション付きコメントがされた場合に通知が表示されます。
アーカイブ:「受信トレイ」、「メンション」からアーカイブした通知が表示されます。

(2)受信トレイタブ・メンションタブの利用
「受信トレイ」と「メンション」のタブでは、以下5つの操作をすることができます。
①リンク:リンクをクリックして、該当するドキュメントのコメントに遷移する。
②通知・コメント内容:通知の内容や、自分が含まれるメンションされたコメントの内容を確認する。(3行分まで表示)
③既読/未読変更ボタン:受信トレイ内の通知の未読・既読を変更するボタンです。
④通知オフボタン:該当ドキュメント・フォルダの当該通知をオフにするボタンです。
⑤アーカイブボタン:受信トレイからアーカイブへ当該通知を移動させるボタンです。

(3)アーカイブタブの利用
「アーカイブ」タブは、下記のようにタスク整理・管理として通知を使うことができます。活用の手順は以下の通りです。
受信トレイやメンションは直近の未確認通知を確認する場所として使う。
アクションが必要なものを未読のままアーカイブへ移動し後ほど確認する。
確認、対応が完了したら既読へ変更する。

(4)メンションタブの表示内容の詳細
①ドキュメント詳細画面からメンションされた場合の表示
ドキュメント詳細画面へのリンクが表示されます
フォルダへのパスの表示があります。
通知オフボタンの表示があります

②案件管理の案件詳細画面からメンションされた場合の表示
案件管理詳細画面へのリンクが表示されます
フォルダへのパスの表示はありません
通知オフボタンの表示はありません

③コメントが削除された場合の表示
メンションされたコメントが削除された場合は、未読通知機能内に表示された通知も削除されます。

④メンション付きコメントが編集された場合の表示
コメント内容の編集後の内容が表示されます。
メンション宛先が編集された場合でも通知は再送されません。初めてコメントが投稿された以降に、コメント自体が削除されない限りは表示され続けます。
コメント編集前に自分がメンション宛先に含まれていた場合
当該コメントは表示され続けます。
編集後のメンション宛先に含まれている場合
メンションタブに通知自体が表示されません
💡〈補足〉
コメント編集にて@Aさん→@Bさんにメンションが変更されたケースではどうなりますか?
AさんのメンションタブにはBさん宛で通知が表示がされます
Bさんのメンションタブには通知が表示されません

⑤メンション付きコメントが記載されたドキュメント・案件管理の閲覧権限が途中で無くなった場合
当該コメントは未読通知機能内に表示され続けます。


5. ドキュメント単位の未読通知の設定について
未読通知については、ドキュメント単位で必要な通知を変更可能です。各ドキュメントの共有設定から通知設定をクリックします。



下記通知をオン、オフ可能です。
コメント:メンションありコメント、メンションなしコメント、法務コメント
ドキュメント編集:バージョンの編集、バージョンの新規アップロード時
締結済みPDF:締結済みPDF(電子契約含む)がアップロード・削除・上書きされた時

なお、各アクセス権限ごとのデフォルト設定は下記です。

6. メール通知を止めたい場合
下記URLの「通知設定」より、配信停止を行なってください。
💡〈注意〉
アクション毎の即時メールの通知を「受け取らない」にした場合、メンション付きのコメント通知が届かなくなるので、注意が必要です。
Powered by Helpfeel