DocuSign連携 - 締結する契約書でDocuSignを使う

DocuSign連携 - 締結する契約書でDocuSignを使う

DocuSign連携の設定方法とできることをまとめたヘルプページです。


目次
1. 概要
2. 前提条件
3. 設定方法(OAuth認証)
4. 連携を利用してDocuSignにファイルをアップロードする
5. 締結ステータスのリアルタイム反映設定
6. DocuSignのステータス・PDFをHubbleから確認する方法

1. 概要
Hubbleで作成したドキュメントをワンクリックでDocuSignに遷移し、締結することが可能です。
また、Hubbleの画面からDocuSignでの締結ステータスを確認することも可能になります。

2. 前提条件
DocuSign連携をご利用になる各アカウントごとで個別に設定が必要です。
本機能を利用するには、連携したDocuSignアカウントの権限がDS AdminまたはDS Senderとなっている必要があります。DS Viewerと設定されているDocuSignアカウントでは、本機能はご利用になれません。

3. 設定方法(OAuth認証)
(1)右上のアイコンメニューから [アカウント] をクリックします。
(2)アカウント設定の左サイドメニューの [サービス連携] をクリックし、 [DocuSignとの連携を始める] をクリックします。
(3) DocuSignのログインを求められるので、ログインすれば連携が完了します。

💡〈補足〉
Hubbleの1アカウントに対して紐づけることができるDocuSignのアカウントは一つだけです。
複数の異なるHubbleのアカウントが、同一のDocuSignのアカウントに紐づくことは可能です。
本連携では、DocuSignに登録しているメールアドレスとHubbleに登録しているメールアドレスが同一である必要はありません。
DocuSignでサブアカウントを使用している場合、そちらを紐づけることも可能です。詳細は担当までお問合せ下さい。

4. 連携を利用してDocuSignにファイルをアップロードする
(1)上記の連携が完了すると、メニューバーに「三点リーダー」が表示されます。

💡〈備考〉
三点リーダーが表示されない場合は以下のページをご覧ください。

(2)アップロードしたいバージョンを選択後、 [DocuSignにアップロード] を選択します。

💡〈注意〉
Wordファイル内の変更履歴は自動で反映されませんので、事前に反映させてクリーン版を作成しておきましょう。

(3)ドキュメントの表示を確認し、 [ドキュサイン] をクリックします。

(4)ここからはDocuSignの画面に遷移します。

💡〈補足:DocuSignに事前に設定したテンプレートを使用する場合〉
①Hubbleからアップロードしたあと、三点リーダーから [テンプレートの適用] をクリックします。

②テンプレートの「おすすめ」や「参照」から、適用させたいテンプレートを選択し、 [選択項目の適用] をクリックし、完了です。
5. 締結ステータスのリアルタイム反映設定
DocuSignの締結ステータスの自動かつリアルタイムにHubbleのドキュメントへ反映を設定です。
設定を行うと進行中のステータス(「ドラフト」「他のユーザーが処理中」など)がリアルタイムでHubbleに連携され、詳細画面、詳細パネルで確認できるようになります。

💡〈注意〉
ステータス連携を行うには、DocuSign自動取り込み設定を完了している必要があります。
未設定の場合は下記ヘルプページから設定をお願いします。

(1)右上のアイコンメニューから [管理画面] をクリックします。

(2)「アプリケーション」にアクセスし、「DocuSign」セクションの [詳しく見る] をクリックします。

(3)「秘密鍵」を入力できるようになっていることを確認します。

(4)DocuSignにログインし、管理者画面を開きます。

(5)インテグレーションのDocusign Connectを押下します。

(6)設定の追加→カスタムの順に押下します。

(7)「名前」に任意の名前を設定し、発行するURLに以下のURLを挿入します。
https://api.hubble-docs.com/api/v1/webhook/signed-contract/update-status

(8)トリガーイベント→エンベロープと受信者の順に押下し、「エンベロープの署名/完了」にチェックします。

(9)インテグレーションとセキュリティ設定の「HMAC署名を含める(推奨)」にチェックします。

(10)設定を保存し、新しくDocusign Connectが設定されていることを確認します。
(11)新しく設定されたDocusign Connectのアクション→編集を押下します。

(12)インテグレーションとセキュリティ設定の「キーの管理」→「秘密鍵の追加」の順に押下します。


(13)発行された秘密鍵をコピー後、下記画面でペーストして保存を押下します。
以上で設定完了です。

6. DocuSignのステータス・PDFをHubbleから確認する方法
HubbleからDocuSignを送信後、以下3つの方法でDocuSignのステータス・PDFを確認することができます。

💡〈注意〉
Hubble内でDocuSignの締結ステータスが変わるタイミングは、以下2つのパターンで異なります。
1. DocuSignの締結ステータスのリアルタイム反映設定を行っている場合
DocuSignでステータスが変更されたらHubbleにリアルタイムで反映されます。
上記「5. 締結ステータスのリアルタイム反映設定」にて連携が可能です。
2. DocuSignの締結ステータスの自動連携設定を行っていない場合
どちらかのユーザーがHubbleの当該ドキュメントにアクセスしたときに変わります。(変わらない場合は一度画面の再読み込みを行ってください。)
①当該ドキュメントを送付したユーザー
②DS Admin権限をもつユーザー

① PDF詳細画面
DocuSignのステータスの確認:PDF詳細画面上部に表示
連携したDocuSign側のドキュメントに遷移:ステータスが記載されたDocuSignのロゴをクリック
PDFの確認:PDF詳細画面に表示

HubbleからDocuSign送付後にドキュメントを開くと、常に「PDF詳細画面」が最初に表示され、Hubble上でDocuSign連携したPDFを閲覧できます(このPDFの中には、DocuSignの「完了証明書」は含まれません)。

② DocuSignを送付したバージョンのバージョンツリーのアイコン
DocuSignのステータスの確認:DocuSignのアイコンにマウスオーバー
連携したDocuSign側のドキュメントに遷移:DocuSignのロゴをクリック
PDFの確認:PDFアイコンを押下(前述のPDF詳細画面に遷移します。)

③詳細パネル
フォルダ画面右上の詳細パネル(i)を開き、該当するドキュメントをクリックすると画面右端に表示される詳細パネルより、「ステータス」の確認が可能



▼参考ページ
Powered by Helpfeel