【オーナー・管理者用】DocuSignで締結したドキュメントを自動で取り込む【設定編】

【オーナー・管理者用】DocuSignで締結したドキュメントを自動で取り込む【設定編】

DocuSignで締結された契約書やドキュメントをHubbleに自動で取り込むための設定方法を記載しています。

※このページでは、DocuSign連携を利用する前提となる事前設定について説明しています。設定がお済みで取り込んだ締結済みPDFの振り分けや取り扱いについては、以下の【連携・移動編】のページ をご覧ください。

目次
1. 概要
2. 前提条件
3. 設定方法
4. 受信した契約書を取り込む設定方法

1. 概要
DocuSign上にある締結済みのドキュメントで、Hubbleにあるドキュメントと紐づいていないものを自動的に取り込むことが可能です。
自動取り込みの対象は以下のドキュメントです。

送信した契約書受信した契約書
DS Admin(連携ユーザー)
DS Admin(非連携ユーザー)
DS Sender
DS Viewer✕(送信不可)
カスタマイズ権限

2. 前提条件
DS Adminの権限をお持ちの方のみ連携することが可能です。
DocuSignはWeb API機能が付帯しているプランで利用が可能です。
Hubbleの一組織に対して紐づけることができるDocuSignのアカウントは、一つだけです。
本連携ではDocuSignに登録しているメールアドレスとHubbleに登録しているメールアドレスが同一である必要はありません。
DocuSignで受信した契約書を取り込む場合は、別途設定が必要になります。

3. 設定方法
(1)右上のアイコンメニューの管理画面(赤枠)から設定を行います。

(2)「アプリケーション」にアクセスし、「DocuSign」セクションの [詳しく見る] をクリックします。

(3) [連携] を押下します。
連携を押下後、自動でDocuSign側に遷移し、連携が完了します。
ログインを行っていない場合、遷移後のDocuSignの画面でログインを行うと連携が完了します。

(4)取り込み設定をします。
連携が完了すると、取り込み設定が可能となります。
一度の送付で複数のドキュメントを送付した際の、エンベロープ内にある2つ目以降のドキュメントを取り込みたい場合は [全て] を選択します。
2つ目以降のドキュメントを自動取り込みしない場合は [一つ目のみ] を選択ください。

(5)【任意】 [秘密鍵] の入力をします。(DocuSignの締結ステータスをHubbleに自動かつリアルタイムに反映させる場合)
上記(1)〜(3)の方法で、自動取り込みの連携自体は完了しています。
本項目を行うことで、HubbleのドキュメントからDocuSignを送付時に、DocuSign側の締結ステータスをHubbleに自動かつリアルタイムに反映させることが可能です。
秘密鍵を入力する際の設定方法は以下のヘルプページの「5.締結ステータス取得の設定方法」を参照してください。
本設定を実施しない場合は、 [キャンセル] を押下してください。


4. 受信した契約書を取り込む設定方法
DocuSignで自社が「受信者」として締結した契約書も自動でHubbleに取り込むための設定方法です。
※Hubble側の設定操作は行いません。DocuSign側で管理者権限をお持ちの方にて設定操作してください。

(1)Hubbleと連携したDocuSignユーザーのアカウントでDocuSignにログインします。
(2)「管理者」タブより「ユーザー」メニューを押下します。
(3)ユーザー一覧から、ご自身のユーザー名のアカウントを押下し、ご自身のページを表示します。
(4)ご自身のプロフィール内の [共有アクセス] を選択します。
(5) [{自身のユーザー名}と共有] を選択の上、 [ユーザーとのアクセスの共有] ボタンを押下します。
(6)ユーザーとのアクセス共有の設定は以下となります。
[ほかのユーザーの代理としての管理を許可する] を選択します。

②期間の設定は任意です。(入力しなくても問題ありません。)
③ユーザーの選択で、取り込みの対象としたいユーザーにチェックを入れます。

④最下部の [保存] ボタンを押下します。
以上で設定は完了です。
この後のドキュメントの紐付けや移動については、【連携・移動編】のページ をご覧ください。
Powered by Helpfeel