【オーナー・管理者用】クラウドサインで締結したドキュメントを自動で取り込む【設定編】

【オーナー・管理者用】クラウドサインで締結したドキュメントを自動で取り込む【設定編】

クラウドサインで締結された契約書やドキュメントをHubbleに自動で取り込むための設定方法を記載しています。

※このページでは、クラウドサイン連携を利用する前提となる事前設定について説明しています。設定がお済みで取り込んだ締結済みPDFの振り分けや取り扱いについては、以下の【連携・移動編】のページ をご覧ください。

1. 概要
クラウドサイン上にある締結済みのドキュメントで、Hubbleにあるドキュメントと紐づいていないものを自動的に取り込むことが可能になりました。

2. 前提条件
クラウドサインはWeb API機能が付帯しているプラン(2023年11月時点ではCorporateプラン以上)で利用が可能です。
※ エンタープライズプランでは、利用できるAPIの一部機能が制限されるため、取得できるドキュメントは一部のドキュメントに限定されます。この場合、実行するクライアントIDで作成した書類の一覧のみが取得できます。
Hubbleの一組織に対して紐づけることができるクラウドサインのアカウントは、一つだけです。
本連携では、クラウドサインに登録しているメールアドレスとHubbleに登録しているメールアドレスが同一である必要はありません。

💡〈補足〉
クラウドサイン上のドキュメントをすべて取得するためには、クラウドサインのクライアントIDが下記の条件を満たしている必要があります。
書類管理権限」(および、「親展書類管理権限」)を持っているユーザーが発行したもの
取り込み実行時に、上記のクラウドサイン側での権限を有しているもの(クライアントID発行時の権限ではありません。)
他のHubble組織の電子契約自動取込のクライアントIDとして利用されていないもの

💡〈注意〉
親展書類管理者権限をお持ちのクライアントIDで連携する場合、親展書類も自動で取り込まれます。
Hubbleに連携後、クライアントIDを発行したユーザーのクラウドサインの権限を変更し、「書類管理権限」(および、「親展書類管理権限」)を失った場合には、取り込み実行時に権限があるドキュメントのみ取り込まれます。


3. 設定方法
(1)クラウドサイン側
クラウドサイン側にAPIを利用したい旨を伝えてください。

💡〈備考〉
一度Web APIの利用ができるようになると、それ以降はクラウドサインの管理画面でクライアントID発行が可能ですので、クラウドサイン側への連絡は不要です。


(2)クラウドサイン側
クラウドサイン側の対応が完了したら管理画面の下記ページにアクセスし、クライアントIDを発行し、コピーしてください。


(3)Hubble側
右上のアイコンメニューの [管理画面] (赤枠)から設定を行います。


(4)Hubble側
アプリケーション」にアクセスし、「クラウドサイン」セクションの [詳しく見る] をクリックします。

表示されたクラウドサインのクライアントID入力欄に、先ほどコピーしたクライアントIDを入力し、 [連携] ボタンを押してください。

この後のドキュメントの紐付けや移動については、【連携・移動編】のページ をご覧ください。
Powered by Helpfeel